2015年3月24日火曜日

無事卒業式も終わりました。長い間ありがとうございました。

21日、平成26年度の卒業式を無事に終えることが出来ました。卒業された学生諸君おめでとうございます。
これからも、当校で培った技術技能を世のために役立てるような仕事をしてください。若いときは、一度限りです。やりたいことを思い切って全力で成し遂げて見てくださいね。
期待しています。

さて、このブログをご覧いただきました皆様、長い間ありがとうございました。本日でこのブログは終了です。私も4月以降、第二の人生を歩むこととなり残念ですが、ポリテクカレッジ京都ともおわかれ、皆様方のご健勝を祈念いたしまして、これで失礼いたします。

もう直ぐ開式です。

最後の式辞です。
写真は情報通信システム科の先生から提供して頂きました。

2015年3月20日金曜日

梅も三分咲き、土筆も出たヨ!

昨日、暖かい雨が降り、梅も三分咲きになりました。その近くをよく見ると、春の使者土筆(つくし、ナズナの子供)が出てきていました。
ポリテクカレッジ京都は、大変自然に恵まれています。このような環境で、2年間一生懸命勉強するのも良いですね。
さて、明日は平成26年度の卒業式です。卒業を迎える皆様、おめでとうございます。そして、ご苦労様でした。
今後の皆様のご健闘をお祈りいたします。

見事に綺麗に咲きました

今日のつくしです

2015年3月18日水曜日

ついに、梅が咲きました。

昨日18日に、梅が1輪咲いていました。日頃観察しているところではなく、ちょっと上側でした。
日当たりの良い南向きで、一輪頑張って咲いてくれました。この2,3日、暖かい日が続いたので一気にと思いましたが、なかなかそうはいきませんでした。じっくりご覧ください。

3月17日咲きましたよ。上側でした。

3月13日いつも観察している花芽

3月16日

2015年3月10日火曜日

梅に無情の雪、しかしなんとなく情緒が・・・・・・

今日は寒さがぶり返し、霙状態から雪になりました。
明日は花開こうと思っていた、梅の蕾に無情の雪です。
でも、なんとなく情緒がある風景です!



2015年3月6日金曜日

舞鶴の梅の花はまだか⁉︎

インターネットによると、京都市内では数カ所で梅の花が開花し、見頃となって居るところがあります。
しかし、舞鶴の当校にある標準木(1本しかありませんが)は、まだ固い蕾の様です。ここ数日観察していますが、何しろ気温が低く、お天道様が出ても直ぐ天気が崩れて来ます。
21日の卒業式までには、咲いてくれるでしょか?

2月25日

3月6日 多少膨らんでいるようですがね〜・・・・・

2015年3月4日水曜日

ついに完成、木造眺望デッキ!

このコーナーでお伝えしてきた木造眺望デッキがついに完成しました。
ポリテックビジョン当日には、ちょっと間に合わなかったようですが、終了後、キチンと最後まで作業を行い完成させました。おめでとうございます。
最後までやり遂げた君たちの力は、将来にわたりきっと役に立つことと思います。卒業し就職先でも最後まで諦めず、粘り強く仕事をしてもらいたいと思っています。

先日のポリテックビジョンについてのニュースは、HP新着情報をご覧ください。

模型と少し変更点があったようです


2015年2月27日金曜日

ポリテックビジョンin舞鶴2015 開催‼︎

いよいよ今日午前中から開催されています。
どうぞ、お近くの方はお越しください。よろしくお願い致します。

開会式

応用課程作品展示

電子情報技術科

住居環境科

ソーラーカー

電子情報技術科

竹伐採機

電子情報技術科

生産技術科

2015年2月26日木曜日

いよいよ明日開催、ポリテックビジョンin舞鶴2015

明日からのポリテックビジョンin舞鶴2015、準備万端です。少し雨が降ってきましたが、回復することを祈ります。
当校の2年生が、半年以上の時間をかけて頑張り勉強した内容を踏まえ、製作した作品が並びますので、是非、見に来て下さいね。
詳しい内容、ご案内は「ポリテクカレッジ京都」で検索し、お知らせトピックスの2015,02,26「部長室の解説コーナー」をクリックしてください。


2015年2月23日月曜日

二階建ての眺望デッキ、柱部材が立ち上がる‼︎

雪や雨が続く天候で、なかなか進まなかった眺望デッキがついに姿を見せてくれました。
先週末、天気に恵まれ穏やかだったこともあり、一気にここまで組み立て行ったそうです。あと4日で卒業研究発表会です。さて、間に合うか?頑張れ、3人組。

クレーン車使わず自力で揚げたそうです。

ノミ加工も様になっています。

やった、近畿ポリテックビジョン2015で敢闘賞受賞‼︎

先週(20,21日)行われた近畿ポリテックビジョン2015において、作品展示・発表会が行われ、ポリテクカレッジ京都生産技術科マーブルマシンの製作が、見事専門課程Aグループで敢闘賞を獲得しました。受賞のKくん、Fくんおめでとうございます。作品制作に頑張った甲斐がありましたね。

機械系で勉強する内容をふんだんに取り入れたこのマシーン、立派な出来栄えと意義が感じられました。
エネルギー保存の法則、放物運動、固有振動数、回転運動機構、カム機構などの理論要素を取り入れ、部品の汎用・NC機械加工、3Dプリンタ部品加工、半田付け、CO2レーザーカット、板金曲げ、溶接、モータ動力伝達などのハード面もクリアしました。
後輩の諸君、来年も引き続き動くパーツ要素を増やして、今度は優勝を狙いましょう。

近畿ポリテックビジョン会場でのマーブルマシン

説明パネル


閉会式で大会会長から表彰状を受け取るFくん(右側)

2015年2月19日木曜日

作品完成‼︎近畿能開大へ向け出発

次の3課題を近畿能開大ポリテックビジョンに出展します。
当校の学生が、ここ数ヶ月必死になって作り上げた作品です。

写真上から、センサ情報を利用して走行する「オムニホイールロボット」、エネルギー保存の法則を利用した「マーブルマシン」、自然エネルギーの活用を目指した「風力発電機」です。

特にオムニホイールロボットは私のブログ初登場です。これは、センサ技術を利用して自律走行を行うことを目的としたロボットの構築を目指したものです。距離センサやコントローラを載せた独自設計の拡張ボードとマイコンボード、オムニホイールを組み合わせた四輪の自律走行車です。
展示会場でのロボットの動きが楽しみです。

オムニホイールロボット


ケースに収められたマーブルマシン


輸送のため羽根を固定された風力発電機

2015年2月12日木曜日

卒業制作、いよいよ大詰めです

いよいよ迫ってきました、卒業制作発表会。
まず、20,21日に近畿職業能力開発大学校での発表会(近畿ポリテックビジョン2015)に数チームが参加します。この参加チームは必死です。当校での発表会より一週間早いため、何が何でも18日までに完成し、輸送しなければなりません。頑張れ、風力発電機チーム!
一枚歯歯車のチーム(近畿ポリテクビジョンは不参加)は、幾多の失敗を重ねやっと形になりました。失敗作も見せてもらいました。なかなか一度では成功しないものです。良い経験になりましたね。

住居環境科の二階建ての眺望デッキ、雪が降り続き基礎工事がストップしていましたが、やっと晴れの天気になり、工事再開です。

全員で作る本物の家製作も壁紙が貼られ、もう少しです。

風力発電機の羽根です


一枚歯歯車の成功作(右端)


眺望デッキの基礎工事( 向こう側には雪が )


和室の壁紙

2015年2月9日月曜日

アビリンピック京都大会開催される

第12回目となるアビリンピック京都大会が、7日伏見区の京都府立京都高等技術専門校を中心に開催されました。ワープロ、縫製、喫茶サービスなど全11種目で日頃の練習の成果を競い合いました。
113人の選手の皆さんは、緊張しながらも的確に課題をこなしていました。私も、お客様役で喫茶サービスに参加させて頂き、コーヒーを注文して来ました。



ビルクリーニング競技

DTP競技

販売実務競技

喫茶サービス競技

2015年2月6日金曜日

本日、白川校長は、近畿ブロック職員研修会のメイン講師をお務めいただいています!!

本日、白川校長は、近畿ブロック職員研修会のメイン講師をお務めいただいています!!
そのお姿を代理として投稿させていただきます!!


企業様が行われる人材育成の取り組みを支援する私たちの大切なお仕事のお話です。
地域の産業界でお役に立てる私たちであるために、これからも頑張ります!!

お気軽にお声かけください!!

2015年1月26日月曜日

高大連携、峰山高校が来校‼︎

今年も高大連携の一つとして、峰山高校の産業工学科機械系統の2年生が、体験授業に来られました。
午前中は、生産技術科の説明を聞いたのち、今、電子情報技術科の授業を受けています。
組み立て式EVカーの試乗、ソーラーカーの製作現場を見学していました。
今日は電気についての勉強のため、自分で簡易発電機を作り、モーターを回すというところまで行うそうです。
皆さん興味津々で楽しんでいるようでした。ソーラーカーに興味がある生徒さんは、是非来年受験してみて下さいね。お待ちしてます。

組み立て式EVカーの説明


EVカーに試乗


ソーラーカーパネルの説明、この1枚の価格は?

2015年1月23日金曜日

ベールに包まれていた一枚歯歯車

前回レポートできなかった"一枚歯歯車"の情報が入手出来ました。
写真のように旋盤でナイロン系樹脂を削り、寸法を出したのち、ターニングセンタでC軸の割り出し機構、円筒補間などによって、スパイラル曲線を加工しようとしているようです。
かなりハードルが高そうな卒業研究、総合制作実習ですが、是非成功させてもらいたいものです。

汎用旋盤による材料加工


ターニングセンタによる歯型加工の練習

2015年1月19日月曜日

もうすぐ完成だ、二つの木造家屋!

11月からレポートしています"二階建ての眺望デッキ"、完成間直です。部材を先にまとめて加工するプレカット方法で、50%の完成率だそうです。日本海側は冬場、雨や雪が降ってなかなか作業が進みませんが、登校では、作業場の中で気にせずに黙々と加工できます。来週には、場所を変えて仮組みし、調整するそうです。

また、本物の"家"製作も順調で、洋間は壁紙とサッシガラスの取り付け、和室は、壁周りと襖、畳敷だそうです。
次回は完成写真をお見せできるかもしれません。

長尺の柱部材が完成間近です

どのような壁紙が貼られるのでしょう?