2014年11月28日金曜日

生産技術科の卒業研究

生産技術科の卒業研究Blogを担当している職員が、技能五輪全国大会に
出張していますので、私が代わりに少しだけ様子をお知らせします。
どのチームも製作物に必死に取り組んでいて、まさに佳境です。

マーブルマシンチームのビー玉のレール作成中

車イスの製作チームがアルミパイプに20mmの穴を
貫通させています。エンドミルで穴をあけるなど
グッドアイディアですね。

魔鏡製作チームがワイヤカット放電加工機で、魔鏡を
磨くための治具をアルミ板からカットしています。

アルミ板が水で見えませんが、ちゃんと切れてます。

卒業研究課題制作の続報

11月5日にアップした「楽しみな卒業研究は、これ!」の続報です。
なかなか基礎のコンクリートを打たないなと思っていましたら、なんと別室で柱のプレカットをしていました。大きな枠組みができあがりつつあります。ノコ引きとノミ使いを使い継手をつくっていました。
はやく柱を立てて、棟上げを見せて欲しいです。

上手く切れています。

継手のオス側巾を計測中です。

プレカットされた材料。

2014年11月25日火曜日

京都府と連携した人材育成支援事業 最終日


今日24日が最終日です。皆さん課題作品は出来上がりましたか?
検定は日頃の会社での仕事と違い、短時間で決まった形を加工しなければなりません。
寸分の無駄な動きも出来ません。
今回は、検定の課題制作は、このようなものだと分かっていただければ十分です。
家に帰って作業を振り返り、工程を浮かべて反省してみてください。これを数回練習すれば必ずや結果が出ます。
来年の夏、検定会場でお会いいたしましょう!

旋盤課題オスの加工中

メス加工を始めています

フライス盤R部分を調整しています

R部分の加工中です
※当校Systemトラブルにより24日にアップできませんでしたので、本日となりました。申し訳ありません。

2014年11月23日日曜日

京都府と連携した人材育成支援事業 2日目

今日は旋盤、フライス盤とも「オス部品」の加工を中心に行っています。
昨日、各寸法を出すところでの公差に十分注意するよう指示されており、
プラス側か、マイナス側か気をつけて加工しています。
初回なので、検定のための加工方法を頭に入れ、一つ一つ確認しながらの作業です。
明日は「メス部品」を加工し、組み合わせます。

オスr 部分をまず直方体に

r部分を仕上げているようです

各部分の注意する寸法を説明し、モデル加工

各人でいざ実践

2014年11月22日土曜日

今年2回目のこども発明クラブ開催

今回のものづくりテーマは、"セパタクローボールづくり"です。
これがなかなか難しい!
同じ色のテープを使うと途中で何が何だか???
しかし、そこは子供の柔軟な頭、素晴らしくスピーディに簡単に作る子供の多いこと!まいりました。
今後も手先を大いに使って、ものづくりに頑張ってね。
担当の足立先生、丸山先生ご苦労様でした。

先生、それ合っている?

こうして、ああして!?

やっぱりこっちだな!

京都府と連携した人材育成強化支援事業


今日から3日間、旋盤とフライス盤の2級検定合格のための実力アップ講座が始まりました。
京都府さんとの連携で、このような取り組みは初めてですが、機構が全面的に協力してポリテクカレッジ京都で今年度2回実施します。
遠方の方には、特別に学生寮に宿泊いただけるように便宜を図っています。
しっかり練習して、来年夏の技能検定に備えてください。

京都府人づくり推進課義本課長のご挨拶

作業前の旋盤説明

作業前のフライス盤説明

2014年11月13日木曜日

実習で作る本物の"家"

2年生の応用実習の一つとして、実際の家を作る課題があります。
施工実習1と2です。今、基本的な骨組み(梁)ができあがり、これから天井や壁を施工します。
左側手前が洋室、奥が和室です。全員で仕事を分けて仕上げます。
実際の家を作ることができて、なんと楽しい授業なのでしょうか!

全体像です。

洋室の天井施工中

和室のかもい施工中

2014年11月11日火曜日

ここに"舞鶴メッセ"誕生!

今年、下記写真の場所の改装が認められ、固定の学生作品展示スペースとポリテックビジョンなどが開催できるイベントフリースペースが誕生します。
当校玄関は、作品展示スペースが無く悩んでいましたが、元染織技術科の実技棟スペースを改装して良いことになり、11月から工事が始まります。
中央の壁を取り払いますので、相当な空間が誕生します。これからは、"舞鶴メッセ"とでも呼びましょうか?もちろん、地域の方々にも活用していただけるスペースです。

左の壁を取ります


右の壁を取ります

2014年11月10日月曜日

さあ、基礎の穴掘りだ!

先週5日にお伝えした"楽しみな卒業研究"、いよいよ基礎部分の穴掘りが始まりました。
卒業制作の土木工事は、学生の場合基本的に人力です。
今日は、基礎部分の穴が10数個掘られていました。着々と工事が進められています。

ツルハシ持って、よいしょよいしょ

基礎コンはいつだ?

2014年11月6日木曜日

来年はこれで入賞だ⁉︎

電子情報技術科のソーラカープロジェクトは、今年大会直前にアクシデントに見舞われ、参加を断念しました。
しかし、今年の学生はその事から多くを学び取り、車体の改造をして来年に備えています。秘密事項なので私から漏らせませんので、写真で判断してください。
今日は、電子基板のハンダ付けに一生懸命でした。頑張れ!もう少しだよ‼︎

パネルを貼り終えた車体

大きく変化した内装部分

電気関係の基板作製中

2014年11月5日水曜日

楽しみな卒業研究は、これ!


当校の住居環境科2年生がグループで大きな建築物制作に取り組んでいます。
眺望、休憩ができる二階建ての眺望デッキです。敷地面積は、4m四方で総木造の立派なものです。
今、模型が完成し、構造計算が順調に進み、材料を発注するところまで来ています。先週は現場で測量し、杭を打っていました。
屋外設置のため、風雨に強いヒノキを多用するそうです。完成が楽しみです‼︎

高校生の皆さん、当校の住居環境科は、平成26年度より大阪岸和田市の近畿職業能力開発大学校に移設されましたので、入校希望の方は、近畿職業能力開発大学校か滋賀職業能力開発短期大学校の住居環境科にお問い合わせください。今年の1年生から大阪で勉強しています。

大阪は  http://www3.jeed.or.jp/osaka /college/
滋賀は  http://www3.jeed.or.jp/shiga /college/

完成予定の模型(南東側より)

南側より


建設予定地(中庭)