2014年10月29日水曜日

府内4施設の業務連絡会議を行いました。

3月に一度、4施設の連絡会議を行っています。
京都障害者職業センター、京都高齢・障害者雇用支援センター、京都職業訓練支援センターと我々ポリテクカレッジ京都が集まり、各業務の進捗状況報告、問題点など点検、今後の業務予定の摺り合わせを基本に行っています。

平成23年10月、機構組織統一に伴い4施設が一つの組織に統合されたので、このような会議を開き業務確認を行っています。
今後とも、より一層の施設統合シナジー効果を発揮するため、努力していきます。
ポリテクカレッジ京都以外の組織業務内容は、各施設のHPをご覧ください。

会議会場の京都職業訓練支援センター(10月28日)

2014年10月27日月曜日

訓練修了、おめでとうございます‼︎

今年5月に入校された"CADCAM技術科"の皆様、修了式おめでとうございます。‼︎
6ヶ月間の猛特訓に耐え、今の気持ちはいかがでしょうか?皆様方の技術技能は、確実に向上しています。
当初8名で勉強していましたが、就職や都合で今日は5名の出席です。皆様の今後の第2の職業生活が、充実したものであるよう職員一同願っております。

修了証書の伝達です。

2014年10月24日金曜日

"目指せ!能開大女子"のページを創設しました。

当校のようなポリテクカレッジでも、4年間の教育を行なっている能開大でも実は、女子学生がかなりいるのです。
理科系、ものづくりで系と言うと男子学生をイメージしがちですが、最近では多くの女性が頑張っています。

世の中を見ても、JRの運転手や車掌、海上保安庁職員(俗に言う海猿さん)、建設機械や土木機械のオペレーター、大型ダンプの運転手、建設現場監督などかなりの職場で女性が活躍しています。

女子高校生の皆さん、ものづくり系でも女子はいます。ポリテクカレッジ京都のHPの右側真中あたりにあるピンクの"能開女子の部屋"をクリックしてください。
ひょっとして貴女の未来が開けるかもしれませんヨ‼︎

2014年10月18日土曜日

入学試験始まる、みんな頑張れ!

来年度に向けた入学試験が今日からスタートします。

快晴の秋空の下、まずAO入試と指定校入試です。
これから来年春まで推薦、自己推薦A・B、一般、社会人などの入試が次々と行われます。

手に技術を身につけたい方、ものづくりで社会に貢献したい方、ものづくりでほか人の役にたちたい方どうぞ進路を考えて見て下さい。
当校の見学は随時出来ますので、学務援助課へお電話ください。待ってます!
電話0773-75-7609です。



2014年10月16日木曜日

第二回高校の先生対象学校説明会開催しました

今日、11時より標記のイベントを開催しました。6高校から6名の先生方が参加されました。

全体説明後、学生食堂で"体験食事"をして頂き、午後からは学生の授業(座学と実技)を見学しました。実際の工場などのある機械には、びっくりされたようで熱心に見ておられました。難しい数式の機械力学、0と1の世界の情報通信工学、卒業研究のソーラーカーの製作では、製作中の学生が説明してくれました。

最後に学生寮のモデルルームも見て頂きました。一月の経費が安価な点にまたびっくりでした。
参加された先生方は、企業現場に即した教育手法に関心があったようです。

私の方からも、当校が求める生徒像をお話ししましたので、きっとぴったりの生徒を送っていただけるのではないか?と期待しております、ハイ!
来年度も数回実施しますので、本日所用で来られなかった先生方、次よろしくお願いします。

学務援助課長の概要説明

情報通信サービス科の加畑先生説明
    インターンシップで使う名刺を自分で制作

生産技術科藤原先生説明
    NCプログラム確認用実機でのモデル製作

電子情報技術科椎葉先生説明
    ソーラーカーの製作

     竹伐採機の説明

2014年10月15日水曜日

マレーシアから視察研修に来校されました。

今日15日、マレーシアから職業訓練指導官の方々15名が当校の視察に来られました。マレーシア人的資源省、CIAST職業訓練官の方々で、昨日は京都府長岡京市の京都職業訓練支援センターを訪問、離職者訓練の様子を視察され、今日は当校で短大の概要を説明を聞かれたのち、学卒者訓練の様子と先端機器が設置されている実習場などを見学されました。

汎用工作機械の多さにびっくりし、先端NC機器に目を見張り、実習で建設した木造家屋に感心し、卒業研究ソーラーカーの出力スピードに目を丸くし(ソーラーパネル部品代の高さにも)、ため息をついていました。

学生が作った木製東屋(あずまや)や、校内の少し色づいた紅葉など色々なものに感心を示され、盛んにカメラに収めていました。ほぼ赤道に近い国なので、木々の紅葉など無いのでしょうね?
昨日、今日の現場視察が、帰国後の皆様の指導員育成業務に何かしらお役に立てば光栄です。

私から歓迎の挨拶です

学務援助課長の概要説明です

NC実習場での苅部先生解説です

"この機械、そんなに高いの‼︎‼︎"

住居環境科の丸山先生解説です

ソーラーカーの概要説明です(椎葉先生、見えません)


椎葉先生(右端)の竹伐採機説明です

2014年10月12日日曜日

今年の学園祭開催!

台風19号の影響で開催が危ぶまれましたが、どうにか天気も持ち無事終了しました。
実行委員会、職員の皆様ご苦労様でした。
11日は、子ども発明クラブによる木工作品作りがあり、りっぱな腰掛けができました。午後からは、ゴム銃作製、LEDライト作製、マグカップにデザイン画貼り付けの3コースにたくさんの来客でした。
12日は、ミニ四駆作製と競技会を行ないたくさんの子供達(中には親が必死の方も)が参加してくれました。
小・中学生の皆さん、来年も遊びに来てくださいね、待ってます!

腰掛けを作っています

ゴム銃の組み立てです

久しぶりにたくさんのお客様


さあ、今から四駆を組み立てるぞ!

レース開始

第一回目タイムトライアル入賞者、おめでとう‼︎

第二回タイムトライアル入賞者、おめでとう‼︎

2014年10月10日金曜日

工作機械でこんな形にも削れます!

今日は、マシニングセンターと言う工作機械の話です。写真①のようなキーボードとディスプレイが付いた、フライス盤です。もちろんキーボードが付いているということは、コンピュータも付いています。

写真②は機械側面の工具を収納するBOXです。このマシニングセンターで使用する工具を、全部このBOXに入れておきます。写真③は、使用する工具の例です。
そして、加工しようとする材料を機械のテーブル上にセットし、加工スタートのスイッチを押すと加工が始まります。その前に、別のPCでどのような形にするかをプログラムしておく必要があります。

学生は、初歩段階で写真④のような形にする練習を繰り返します。大変重要な要素を含んだプログラムです。この形にするために、機械は指示通り工具をBOXから選び自動的に交換し、加工を続けます。この様に自動的に工具を交換する装置を持った機械を "マシニングセンター"と言います。
金属加工の世界では、今一番活躍している機械の一つです。このような機械のおかげで、私たちの生活が成り立っています。

例えば、車、列車、飛行機、ロケット、薄型テレビ、スマートフォン、プラスチック日用雑貨などキリがありません。このようなモノのエンジン部品、モータ、IC基盤、プラスチック用金型にも全てこの機械の恩恵を受けています。

高校生の皆さんで、生活の基盤となるモノを生み出している「機械加工」に興味を持った方は、是非学園祭に来て、実物を見て下さい。その凄さがわかります。
お待ちしています。

写真①

写真②

写真③

写真④

練習するとこんな加工も出来ますよ!

2014年10月9日木曜日

今年もミニ四駆レースやります❗️

昨年学園祭で好評でしたミニ四駆レースを今年もやります。期待してください。
コースは少し難しくなっていますので、迫力が違うと思います。小中学生の皆さん、
ポリテクカレッジの学生に負けないよう頑張ってください。

優勝者には、当校特製の優勝トロフィーを差し上げます。
このトロフィーは生産技術科の先生が、夜遅くまでかかって作り上げた、苦心の作です。
特殊なアクリル板をレーザー加工機でカットし、全体をビス止めし、
台座は3Dプリンタを用いて加工しました。
全体が安定するよう旋盤加工した丸鋼材を、台座に埋め込んでいます。
機械加工の技術が惜しみなく使われた逸品です。

ポリテクカレッジの生産技術科(機械加工)では、最先端の技術を習得できます。
興味ある方は、是非学園祭に来て見てください。11,12日です。
待ってます!

昨年のレース模様



レースに出たミニ四駆

先生が苦心して作製したトロフィー(今年分)

2014年10月8日水曜日

受験対策講義付き学校見学会を開催します

10月24日(金)13時より、当校で標記の催しを行います。
今回は、授業の見学会と受験対策講義を行ないますので、奮ってご参加お願い致します。
なお、今までにオープンキャンパスで学校説明などを聞かれている方は、受験対策講義のみでもかまいません。部分参加が可能です。

詳しいプログラムは10月3日のパソコンHPのwhat's news をご覧ください。

お申し込みは、電話、メール、専用フォームからどうぞ‼︎
電話  ;0773-75-7609(学務援助課)
メール  ;gakuen@kyoto-pc.ac.jp
専用フォーム ;パソコンHPの10月7日what's newsから入れます。


2014年10月7日火曜日

切削と積層の違いは・・・

台風18号の大きな影響もなく、今日は台風一過の青空になりました。
ポリテクカレッジから見える五老岳の展望タワーもくっきりとしています。

さて、標題の「切削」ですが、これは金属を工具で削り、どんどん屑を捨てていきます。
写真の能面製作がそれです。もとは、立方体のアルミニウムでしたが、マシニングセンターと言う機械で3次元製作をしたものです。

「積層」というのは、材料を少しずつ積み重ねて形にすることを言います。
今流行の3dプリンタがそれです。プログラムされた形状を0.25mmから0.5mmくらいずつ上側に積んでいきますので、材料を捨てるムダがありません。実に今からの時代に即した製作方法です。
下の写真例は、製図基本の立体図で表される形を(モノ)を3dプリンタで製作しました。

高校生の皆さんで、この様な機械を使って様々なモノをつくってみたい方は、是非一度見学に来て見てください。

山の上の白い物が五老岳タワー


マシニングセンターで削り出したお面


3dプリンタで製作したモデル

2014年10月2日木曜日

今日は中学生の体験授業です!

今日は、市内の城北中学校から体験授業に来られました。35名近くの1年生です。
体験は「コンピュータの構造、働きについて」です。日頃見ることができない内部を分解されたモデルでみていただき、どの部品がどの様な働きをしているのか、確認します。
CPU、ハードディスク、各種基盤、DVDプレーヤなど中身を見るのは初めてですね。
みんな興味津々です。
内部がわかりましたので、今後はこれを動かすソフトウエアなどの勉強をしてくださいね。
わからないことが出たら、何時でも質問してください。待ってます!!

外装を外して内部の説明。


これがCPUです。見えますか?

鏡のようなHDDにビックリ、金属製です。

準備したPC構成部品です。

2014年10月1日水曜日

市立白糸中学校からお客様!

本日、白糸中学校から総合的な学習の時間の一環として、ふるさとインタビューを受けました。
クラスでグループ分けを行い、それぞれが市内の企業、学校、公共施設など訪問し、どのような仕事をしているのか等調査する学習です。
ポリテクカレッジも12個の質問をいただき、加藤部長が一生懸命答えました。
中学生のみなさん、解りましたか?
短大校の内容を易しく解説することほど難しい事は有りません!
今度は11,12日の学園祭に来て頂き、校内をじっくり見て頂きたいと思います。
今日は、お疲れ様でした。

中学生からのご挨拶


質問の回答にメモを取るみなさん